zaimclinic

Blog by zaimclinic

NO240【節税対策10選:法人が取り入れやすい実践例】
資金繰り改善 NO240

節税対策選:法人が取り入れやすい実践例

  

はじめに:なぜ法人に節税対策が重要なのか

 

企業経営において「利益を上げること」は当然の目的ですが、実際に手元に残る利益を最大化するためには、税金のコントロール=節税対策が不可欠です。とくに中小企業では、限られた資金をいかに効率よく運用し、税負担を抑えるかが、企業の成長スピードや継続性に大きく影響します。

 

日本の法人税は、国税(法人税)、地方税(法人住民税・法人事業税)などを含めた実効税率で30%前後に達します。たとえば、年間1,000万円の利益を計上しても、300万円近くを税金として...

zaimclinic
2025/06/01 9:52:54 - Comment(s)
NO239【利益が出ていても資金が不足するのはなぜ?】
資金繰り改善 NO239

利益が出ていても資金が不足するのはなぜ?

  

はじめに:黒字倒産という経営リスク

 

「黒字だったはずなのに、なぜ倒産するのか?」

 

これは企業経営に携わる多くの経営者が直面する可能性のある課題です。特に中小企業やスタートアップ企業にとって、資金繰りの失敗は即座に経営危機に直結します。

 

このような現象は「黒字倒産」と呼ばれ、会計上は利益が計上されていても、実際に使える現金(キャッシュ)が不足して支払い不能に陥ることが原因です。

 

黒字倒産の典型例

 

例えば、ある製造業の会社が以下のような状況にあったとします。

  • ...
zaimclinic
2025/05/31 14:56:10 - Comment(s)
NO238【経営者が知っておきたい「財務諸表」の読み方入門】
資金繰り改善 NO238

経営者が知っておきたい「財務諸表」の読み方入門

  

はじめに:なぜ経営者にとって財務諸表が重要なのか

 

経営を成功に導くうえで、「数字に強い経営者」になることは不可欠です。

中小企業やベンチャー企業の経営者の中には、「財務は税理士に任せているから大丈夫」と考えている方も少なくありません。しかし実際には、財務諸表の読み方を理解しないままでは、重大な経営判断ミスにつながる恐れがあります。

 

財務諸表は「企業の健康診断書」

 

財務諸表は、会社の財務状態や経営成績を表す客観的な数字の報告書です。

人間でいえば健康診断書のようなもので、

  • 今...
zaimclinic
2025/05/30 10:16:09 - Comment(s)
NO237【キャッシュフローとは?中小企業経営に不可欠な財務指標を解説】
資金繰り改善 NO237

キャッシュフローとは?中小企業経営に不可欠な財務指標を解説

  

はじめに:なぜキャッシュフローが中小企業にとって重要なのか

 

「キャッシュフロー(Cash flow)」とは、会社に出入りする現金の流れを示す言葉です。売上や利益と混同されがちですが、実はこの「現金の動き」こそが企業経営の根幹を成す要素です。とくに中小企業においては、資金繰りが直接的に経営の継続可否を左右するため、キャッシュフローの管理は極めて重要です。

 

多くの経営者は決算書の「損益計算書(P/L)」の売上や経常利益ばかりに目が行きがちですが、実際に企業が倒産する理由...

zaimclinic
2025/05/29 9:20:28 - Comment(s)
NO236【夏の繁忙期に備える:小売り・サービス業のキャッシュフロー戦略】
資金繰り改善 NO236

夏の繁忙期に備える:小売・サービス業のキャッシュフロー戦略

  

1. はじめに:夏の繁忙期はキャッシュフロー改善のチャンスとリスクの両面がある

 

夏の繁忙期がもたらすビジネス機会

 

小売業・サービス業にとって、夏は「稼ぎ時」です。

以下のような要因が重なり、多くの業種で売上が最大化されます:

 

  • レジャー・観光需要の増加(旅行、アウトドア用品、飲食業など)
  • ボーナス商戦による高額商品の需要増(家電、ファッション、インテリア)
  • 夏イベントの開催・参加による消費活性化(地域祭り、音楽フェス、夏休みのキャンペーン)
  • 季節商品や限定メニューの...
zaimclinic
2025/05/28 9:37:10 - Comment(s)